英語勉強法

勉強記録をつけるメリットは大きい!勉強内容を分析して結果がでる勉強へシフト!

勉強記録をつけるメリットは、

  • 勉強内容を分析して、反省ができる ⇒ 結果につながる勉強にシフト
  • 成長を見つけることができる ⇒ 効果的な勉強がわかる

です。

勉強を記録するために、 Studyplus(スタディプラス)というアプリを使っています。

このアプリでは、使用教材・勉強時間を記録できます。

勉強記録

勉強内容を分析して、反省をする

勉強記録を分析すると、良いところ・悪いところがわかります。

ここで言う「良い・悪い」とは、
結果がでてるか、でてないかです。

たとえば、TOEIC600点を目標に英語の勉強をしているAさんがいるとします。

Aさん
Aさん
TOEICの目標点は600点

8ヵ月勉強をし、TOEICテストを受け、その結果が400点。
リスニング330点 / リーディング70点という結果でした。

リスニングは、点数が取れてると思います。

問題は、リーディングですね。

単純に、リーディングの勉強時間が少なかったんでしょうか?

8ヵ月間の勉強時間をみたところ、
リスニング90%・リーディング10%の割合でした。

リーディングの勉強を増やしたほうがいいですね。

リスニングにかたよりすぎたのが悪いところでした。

つづいてBさんの場合。

Bさんも、TOEIC600点を目標に英語の勉強をしています。

Bさん
Bさん
TOEICの目標点は600てん~

Aさんと同じで、8ヵ月勉強をしてTOEICテストを受け、その結果が400点。
リスニング100点 / リーディング300点という結果でした。

8ヵ月の勉強時間をみたところ、
リスニング40%・リーディング60%の割合でした。

40%って、全然やってなかったわけではないですね。

じゃあ、なんで100点しか取れなかったんだろうと考えてみたら

  • リスニングの勉強は、TOEICの音声をただ聞いてるだけ
  • わからない所は、そのままスルーしてた

そんな勉強のやり方だったと、反省して気付きました。

じゃあ、これからリスニングの点数を伸ばすために

  • 聞き取れなかった英語は、スクリプトをみて内容の確認する
  • 音読を勉強内容に取り入れる

このように、勉強内容の修正ができます。

的外れな勉強やってると、目標まで遠回りになってしまいます。

こうやって勉強内容を分析できるのも、ちゃんと記録してたからです。

記録がなかったら、分析ができません。

Studyplusだと、使った時間がわかりやすく見れるのがイイですね。

分析すると自分の成長を見つけることができる

勉強記録を分析することで、その成長は何がもたらしたのか発見することができます。

成長には、理由があります。

  • 目標に合った勉強をしていた
  • 勉強を継続できていた

この発見を他でも活かせると、英語力を伸ばせると考えています。

勉強記録を分析し、成長のもとを発見する ⇒ それを他でも活かす ⇒ 勉強記録を分析し、成長のもとを発見する ⇒ それを他でも活かす ⇒ ・・・・

このサイクルを回すことで、勉強の質が上がっていきます。

さいごに

アップストアで「Studyplus」と検索すれば、無料でダウンロードできます。

Studyplus(スタディプラス)の公式サイトはコチラ↓↓
⇒ Studyplus

わたくしごとですが、

総計勉強時間が3674時間になりました!

2019/12/28現在
勉強記録
おこの
おこの
よくここまで継続したと思う!
ABOUT ME
okono
大好きな洋書読みと単語覚えをメインに、英語力を伸ばしています。 ただの高卒が英語の勉強をして → 目標だったTOEIC900点以上・英検1級合格を達成☆ / いまはTOEIC990点を目指しています。勉強がつらい時もあるけど、毎日コツコツ勉強してます!英語学習に関することを中心に書いています。
こちらの記事もおすすめ!
英語勉強法

【約2200時間】英語初心者からTOEIC900点までの勉強時間は、約2200時間【ここまでかかった理由の分析をしてみた】

2020年2月9日
ゼロから始める英語独学ブログ【TOEIC・英会話の勉強まとめ】
こんにちは、おこのです。 「英語初心者からTOEICで900点とるまでどれくらい時間かかるんだろう?」 って思ったことありませんか? …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください