TOEIC対策法

【スタディサプリ英語でTOEIC勉強】TOEICの勉強はしたくないけど、TOEICの点数はあげたい人向け

TOEICの勉強はしたくないけど、TOEICの点数はあげたい。

これは、ぼくがずっと思ってたことです。

「TOEICの勉強をがんばるぞ!」って全然ならないんですよね…。

なんて贅沢な悩みなんだろうって感じですね~、はい。

でも、心の中では勉強をしなきゃ上がらないってのはわかってるんです。

そんなことで、
スタディサプリEnglishのTOEIC講座を始めました。

TOEICの勉強はしたくないけど、TOEICの点数はあげたい僕のような人間にめっちゃ向いてるなって思います。

というのも、

TOEICテストにでやすい問題がまとめられてて、効率よく勉強をすすめれるからです。

通常

なんでTOEICの勉強がイヤなの? ⇒ めんどくさいから

TOEICの勉強をしたくない理由は、

  1. めんどくさい
  2. ムダな時間を使いたくない
  3. 資格のための勉強がイヤイヤ

こんな感じです。

「ムダな時間を使いたくない」ってのは、どういうことかというと

毎日3時間勉強してTOEICのテストが700点

毎日1時間勉強してTOEICのテストが700点

どっちがいいですか?

ぼくは、毎日1時間勉強してTOEIC700点のほうがいいです。

ほとんどの人が後者のほうがイイって思うのではないでしょうか?
”少ない勉強時間で満足できる点数をたたき出す”
ってのがホント最強。

1時間TOEICの勉強をして、残った時間は好きなことに使えるって最高です。

それから、資格のための勉強が苦手です。

TOEIC900点越えを数回とっていますが、満点の990点を目指してまして~、ええ。

洋書を読んだり・英語ニュースを聴いたりしながらの英語の勉強は全然OKです。
しかし、資格特化の勉強となるとモチベが上がらない… orz

なんでスタディサプリEnglishでTOEICの勉強をしようとおもった? ⇒ 続けやすそうだから

続けやすそうだったからです。

続けやすそうだと思った理由は、

  • 教材が1つにまとまってること
  • スマホ・タブレット・PCといったデバイスでTOEICの勉強ができるってこと

TOEICの勉強をするのに、わりと準備する必要があります。

教材は、ほとんどの人が紙媒体のものを使ってると思います。
しかも、教材って厚めじゃないですか?

TOEICの教材

教材に加え、答えを書くノートなども必要になります。
ノートに書くならペンも必要ですね。

リスニングのときは、音源(スマホなど)と教材と答えを書きとめておくものが必要に。

いよいよ準備が整ったら、次に教材を開いて…
「いや待てよ、ここは前やったから次はこっちか…」

ぼくがTOEICの勉強するときは、だいたいこんな感じです。

これがスタディサプリだと、教材が1つにまとまってるので取り掛かるまで速攻です。
音声・問題・解答は全部1つにまとまってます。

スマホ・タブレット・PCのどれかで、すぐ勉強を始められるのがグッドb

続けやすい環境はホントに大事。
継続がなりよりも大事ってことは、TOEIC900点・英検1級をとるまでの勉強で実感しています。

クオリティは? ⇒ 出やすいポイントがまとめられてて良い

問題は、本番でよく問われやすいものが上手くまとめられています。

解説動画は、短くて簡潔でわかりやすいです。
「こういう問題よくでますよー」とか
「こういう問題は、こうやってときますよー」
ってのがわかるようになります。

動画の長さは、だいたい5分前後です。
短いやつで2、3分程度。

各パートの勉強方法を解説してる動画もあります。

問題を解いて終わりにさせてくれない

問題を解いて、はい終わり!にさせてくれません。

これはマジでいい機能だと思います。

問題を解いたあとには、ディクテーション(書き取り)・音読をさせられます。
1つの問題にかける時間が長いです。

特に、ディクテーションなんてあまりやってこなかったので、かなり苦労してます^^;

なんたって、正しいスペルが書けない。
あと、書きとってる最中に何て言ったのか忘れちゃうので、何回も音声を聞き直してます。

復習がしやすい

復習機能があるので、間違えた問題・あいまいな問題はあとで再確認しやすいです。

同じミスをずっとしてたら、点数なんか伸びないので復習は大事(°∀°)b

どこまでやったのか、どこをやってないのかがわかりやすい

スタディサプリの見える化

どこまでやったのか、やってないのかが目に見えてわかります。

すでに学習済みのところも、正答率が低いと色が変わるので後で復習しやすくなります。

高機能なディクテーション

かなり性能の良いディクテーションの機能が付いています。

スタディサプリ TOEIC ディクテーション画像引用元:スタディサプリ English

ディクテーションとは、音声を聞いて文字に起こしていくリスニング練習方法です。[/jin-iconboxF07]

ほんとに夢中になれる作りになってて、ディクテーションが楽しい。

何回も打ち間違えると、バツになって復習対象問題になります。

おこの
おこの
とりあえず正解を許してくれない、このアプリ

料金

Studyサプリ TOEIC対策の料金は、月額\2,980円(税抜)
決して、安くはない金額です。

しかし、それ以上に良質な問題と機能が付いてるので満足です。

2,980円を他のものと比べてみる

スタディサプリ TOEIC対策\2,980
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 6\3,300
TOEIC対策参考書約\1,000 ~ \2,000
オンライン英会話平均\6,000(プランによる)
飲み会\3,000 ~ \5,000

スタサプの料金は、TOEIC公式問題集とだいたい同じ料金です。

ただ、スタディサプリ TOEICのほうは、TOEIC®TEST20回分相当の
実戦問題があります。

おこの
おこの
1ヵ月で20回分の模試をやり切るのは無理がありますが…

1冊の公式問題集よりもスタサプディサプリのほうが問題数はかなり多いです。

余計な参考書を買わない・不必要な飲み会を削る

余計な参考書を買わない・不必要な飲み会を削ることが、現実的な2,980円を節約する方法だと思います。

断りずらい飲み会もあるので、全ての飲み会を削るってのは難しいですよねー。

「結果をだして、切り上げる」がムダがない

スタディサプリは、毎月料金が発生するサブスクリプション型です。

なので、スタディサプリでがっつり学ばせてもらい、TOEICで結果がでたら切り上げるというやり方が一番ムダがないと思います。

だらだらと勉強してると、そのぶん料金もかかってしまうので「やる時はやる!」というスタイルで勉強がおすすめです。

続けることがなによりも大切

続ける環境作りがなによりも大切。

TOEICの勉強はしたくないけど、TOEICの点数はあげたい僕のような場合にはスタプラ英語が合ってると思います。

スタディサプリ TOEIC対策はこちら

ABOUT ME
okono
大好きな洋書読みと単語覚えをメインに、英語力を伸ばしています。 ただの高卒が英語の勉強をして → 目標だったTOEIC900点以上・英検1級合格を達成☆ / いまはTOEIC990点を目指しています。勉強がつらい時もあるけど、毎日コツコツ勉強してます!英語学習に関することを中心に書いています。
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください