目標であった『英検1級・TOEIC900点以上』を取るまでに色々と試しました。
伸びてる時期はいいんですが、停滞してる時が一番つらいですね orz。
色々やってみて良かった事もあれば、悪かったなーと思うこともあっちゃうんですなー、これが。
そんな事をリストにまとめてみました。
(全て個人的な意見です。)
まずは【悪い 😈 (必要なかった】ことから!
悪いリスト
ノートにまとめる(悪)
圧倒的に勉強の効率が落ちました。
マーカーなど使ってキレイにまとめればまとめる程、沼にハマっていく。
独学でやっていたので、勉強の相棒は参考書になります。
その参考書に書いてあることをノートにまとめてた時期があったんですよ。
でも、ノートにまとめてる途中でふと気付いてしまう。
例えば、文法書とかだと出版前の編集時にキレイにまとめられているハズです。
ノートに色々と書くよりも、直接参考書に書いたほうが圧倒的に効率が良かったです。
様々な勉強方法を参考にする(悪)
新しい勉強法が次々とでていく中、試しにやってみようなんてアカン考えでした。
無理です。
試してみなきゃわからんじゃん!ってのはわかります。
じゃあ、全部試すんか??
絶対時間足んないです!
新しい勉強法を試して、その結果がでるまで数週間~数ヵ月はかかります。
結果が出るまで、他の勉強法も試すことはできるんですが・・・。
最終的に、どの勉強法が結果につながったのかわからない状態に。
自分がコレだ!と信頼できる勉強法をコツコツと続けることが100%良いです!
方法ばっかにこだわって、内容が全然頭に入んなきゃ勉強やってる意味なくなっちゃうよ!
良かったリスト
勉強の環境を整える(良)
結果を出すために、数ヵ月~数年単位でコツコツと勉強を続けることになると思います。
なので、勉強する環境を整えることは非常に大事!
集中できる場所を見つけたり、作り出すことが重要です。
勉強スペースを確保しなきゃ!
- 机で勉強するなら、机の上のスペースを大きく取る
- イスがガタガタするから修理する。別の物に買い替える
- 家だと集中できないから、外で勉強する
環境が集中力に影響します。
私は、立って勉強する派なので高さを調整するために板を買いました。
目標をもとに、やる事を事前に決めておく(良)
私は、スケジュール帳に次の1週間でやる事を全部書いていました。
22時~23時に、このテキストを1ページから20ページまでやる。
といった感じです。
目標から逆算すれば、何をいつまでに仕上げればいいのか決定できます。
事前に決めておくメリットは、
- 迷いが減る
- バランスよく学習を進められる
ってところです。
勉強する内容をその場で決めちゃうと、気分に左右されちゃうんですよね~。
- 「今日は、疲れたから単語だけやっとこ~」
- 「今日は、まだまだ元気あるから模試やっちゃおうかな★」
リーディング・リスニング・ライティング・スピーキングを伸ばすためにも、バランスよくやんなきゃです。
1日の終わりに、計画通りできたかチェックする
その日の勉強が終わったあとに、ちゃんと予定通りできたか記録もしました。
- 計画通り出来たら ⇒ 〇
- 計画通りの勉強はやったけど、その日の目標までたどりつかなかった ⇒ どこまで進んだかページ数や問題番号を記録しておく。
- 計画してた勉強をまったくやらなかった ⇒ ×
記録しておくことで、次回の計画を決める時に参考にできます。
前回できなかった理由を考えながらやると計画倒れする確率が落ちます。
まあ、計画通り進まなかった理由なんて
- ヤル気がでなかった、疲れていた、寝落ちした。
- 量が多すぎて、最後までたどりつけなかった。
- 急用がはいった。
これのどれかに当てはまるのがほとんどですよね〜。
おわり
目標達成できた後のスッキリ感、マジで最高!