この記事は、英語初心者が独学でTOEIC900点をとるまでにやったことをまとめたものです。
中学レベルの英単語すらわからなかった状態から、TOEIC945点まで英語力を伸ばすことができました。
英語全然できないけど、TOEICで点数取りたい!
といった目的があれば、ぜひ参考にしてみてください。
教材選びの参考になれば嬉しいです。
当時ぼくが使っていた書籍のいくつかが販売中止になっていたので、現在入手可能なものに変更してあります。
目次
勉強の軸
最初は、どうやって勉強を進めればいいのかわかりませんでした。
そこで、英語学習の軸作りからはじめました。
参考にしたのは「英語上達完全マップ」にのっている方法です。
英語上達完全マップ
(2024/10/03 20:22:22時点 Amazon調べ-詳細)
文法、単語覚え、音読と地味な勉強ばかり続きます…
地味な勉強ばかりでたいへんだったけど、この方法にして正解だった!
- TOEICで900点以上とることができた
- 英検1級を取ることができた
- 英語がしゃべれるようになった
英語の勉強をスタートした時とは比べものにならないほど成長しました。
結果がでる勉強方法でやることは重要です。
英語上達完全マップの効果
2012年夏頃。
結果→555点
使用教材一覧表
(クリックで拡大します)
ステージ0からステージ7に分けました。
数字が大きくなるにつれ、難易度が上がります。
TOEIC対策は、ステージ0からステージ7の間はやっていません。
英語の基礎となる「単語・文法・英文読解・リスニング」をひたすら強化していました。
基礎ができていない状態でTOEIC対策をやっても、積み上がっていきません。
基礎固めがTOEIC対策よりも重要だと思っています。
使った文房具
ブックスタンド
机の上に教材を置いて勉強していると、首や肩が痛くなってきませんか?
ずっと下を向いてる姿勢が、首と肩にきてスゴイこるんですよ。
なので、ブックスタンドを使いました。
これのおかげで首と肩が楽になりました。
おすすめの一品です。
また、教材を2冊同時にやる時も便利です。
例えば、問題と解答が別になっている参考書など。
手で押さえる必要がないので、本がパタンと閉じません。
パソコンに本の内容を打ち込みたい時にも使える優れもの。
赤青色鉛筆
ごく普通の色鉛筆。
裏写り防止のために色鉛筆を使っていました。
参考書に赤線・青線を引きながら読んでいました。
ステージ 0(英語力ゼロ)
ステージ0の目標 | 基本英単語3,000語を覚える |
使用教材 | 究極の英単語 vol.1 |
究極の英単語 vol.1
a, the, dog のような、めっちゃ初歩的な単語から復習です。
ぼくの場合、ホントに何も単語を知らなかったので単語覚えからはじめました。
(中学英単語が中心なので、知っている場合はやらなくていいと思います。)
ステージ0では、単語以外の勉強は一切やっていません。
そもそも文法書にのっている例題の単語すらわからなかったので、できなかったと言うべきでしょうか。
中学卒業レベル(英検3級)の語彙数は2000語程度。
この本にのっている単語数は3000語なので、全部おぼえれば中学レベルの単語は大丈夫になります。
中学英単語を覚えるためのオススメ単語帳です。
1ページ分の英語 ⇒ 日本語を暗記し、その後赤シートで日本語訳を隠して答えを言っていく方法。
覚えた1ページを間違いなく上から下まで言えたら、次の1ページに進みます。
1日200語〜300語ずつ覚えていきました。
日本語 ⇒ 英語 のパターンはやっていません。
また、目で見て覚えていたのでスペルが正しく書けないのが多かったです。
正しく発音することもできませんでした。
ステージ 1(中学基礎)
ステージ1の目標 | ●中学英文法を習得する ●発音の仕方、発音記号の読み方を習得する ●リスニングに挑戦する |
使用教材 | ● 中学英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく ● 英語耳 ● 究極の英語リスニング vol.1 |
中学英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく
中1~中3までの英文法がまとめられている参考書です。
解説を読んで、練習問題をとく形式です。
解説にはムダがなく、イラストも付いていてわかりやすいです。
問題をとくことで、理解できてない部分を明確にすることができます。
ぼくは「くもんの中学英文法」を使って、中学英文法の復習をしました。
中1~中3までの文法がコンパクトにまとめられている参考書です。
ただ、問題があまりのっていないため読むことが中心でした。
英語耳
発音記号の読み方・発音の仕方の学習です。
口の開け方、舌を置く位置がイラストで書いてあるので、見ながら声にだして練習しました。
次のステージで音読をやるため、先に発音の勉強をすませておきました。
はじめの段階で正しい発音を学んでおくことをオススメします。
正しい発音を知った上で音読学習をおこなったほうが効率がいいです。
究極の英語リスニング vol.1
(2024/10/03 20:22:24時点 Amazon調べ-詳細)
「究極の英単語 vol.1」にのっている単語で構成されているリスニング教材です。
おぼえた単語が「どのように使われているのか?」「どのように発音されているのか?」を確認するために使いました。
それ以上に「英語を聞きたい!」という願望がありました。
やり方は、かなりテキトーです。
ただひたすら聞いていました。
移動中、お布団に入りながら、休憩がてらと、時間があればリスニングしてました。
英文も中学英文法で構成されているため、スクリプトを見ながらリーディングの練習にもなりました。
ステージ 2(中学中級)
ステージ2の目標 | ●中学英文法を使って英作文をできるようにする ●中1・2レベルの長文を音読する |
使用教材 | ● どんどん話すための瞬間英作文トレーニング ● 英会話・ぜったい・音読 【入門編】 |
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
英語回路を自分の中に組み込む訓練です。
中学英文法で作られている文を、ひたすら声にだして英作文していきます。
When I was studying in my room, my mother came home.
I know the girl who can speak English well.
(ぶつぶつぶつ…
ステージ2では「どんどん話すための瞬間英作文」が一番時間がかかりました。
- 日本語の文を読む。
- 読んだ日本語を素早く英語に訳して声にだす。
- 訳した英語の文が正しいか確認する。
この手順をひたすら繰りかえします。
最初は、②(英語の訳して音読)に手こずると思います。
素早く英語に訳すことができず、めっちゃ苦戦しました。
かんたんな単語しか使われてないのに、なかなか英語に訳せない。
英語が出てこないときは、長く考えず答えの英文を確認します。
教材にも書いてある通り、長く考える必要はありません。
イラつきます…
コツコツ練習すれば、最終的に英語がでてくるように絶対なります。
注意点は、
- 主語・動詞・文法を意識しながら英語の文を作る。
- 英語の文を覚えようとしない。
この2点です。
すごく地味な勉強なので、しらない間にボーっとしてたってことがありました。
そうならないために、主語・動詞・文法を意識しながら音読しました。
また、英語の文を覚えても意味がありません。
記憶を頼りに英文を音読するのではなく、毎回自力で英語の文をつくる作業をします。
余裕がでてきたら発音も意識しました。
発音に関しては、ある程度慣れてから意識することをおすすめします。
最初から発音まで意識すると、肝心な主語・動詞・文法への意識ができなくなるからです。
発音は余裕がでてきてからで大丈夫だと思います。
何十回・何百回と繰りかえすので、だんだんと慣れていきます。
英会話・ぜったい・音読 【入門編】
(2024/10/04 00:17:06時点 Amazon調べ-詳細)
「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」と並行して、少し長めの英文音読も行いました。
文法・単語は中学レベルです。
ぼくは「みるみる英語力がアップする音読パッケージ」を使って、中学レベルの英文音読を行いました。
一時停止がついてる音声があったので、音読はやりやすかったです。
しかし、すこし難しかったです。
音読は、負荷がすくないものでやるほうが進めやすいです。
ステージ3(中学卒業) 推定TOEIC点数:500点
ステージ3の目標 | ●中学英文法を使って、少し長めの英作文をできるようにする ●中3レベルの長文を音読する |
使用教材 | ● スラスラ話すための瞬間英作文トレーニング ● 英会話・ぜったい・音読 【標準編】 |
スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング
「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」の続編です。
前半部分は、すぐできるようになりました。
「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」をやり込んでいたこともあり、苦戦することなく進みました。
後半部分から難しくなります。
whenやifの接続詞・that節・関係代名詞などが組み込まれた、「どんどん」よりも長い英文を作る練習がでてきます。
いろんな文法が1つの文に入ってて、それがめっちゃ難しかったです。
後半部分は出来るようになるまで時間がかかりました。
英会話・ぜったい・音読 【標準編】
(2024/10/03 17:08:13時点 Amazon調べ-詳細)
英会話・ぜったい・音読 【入門編】の続編です。
中3レベルの長文を音読していきます。
ぼくは「ぐんぐん英語力がアップする音読パッケージトレーニング」をつかいました。
「みるみる音読パッケージ」の続編です。
現在は、出版中止となってしまいました。
究極の英単語SVL〈Vol.2〉中級の3000語
単語力の強化です。
「英語上達完全マップ」によるとボキャビルはだいぶ後にでてきますが、ぼくの場合は先にやっておきました。
赤シートで日本語をかくして、英語の意味が秒で言えるようになるまで繰りかえしました。
単語覚えにも色々あります。
文章の中で覚えていくとか、絵で覚えていくとか。
ぼくの場合は、単語帳で覚えるのが一番合っていました。
ボキャビルは全部単語帳を使っています。
ステージ 4(高校基礎)
ステージ4の目標 | ● 高校レベルの基本英文法・長文読解力を身に付ける |
使用教材 | ● 大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 ● 大岩のいちばんはじめ英文法【英語長文編】 |
大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】
(2024/10/04 09:43:29時点 Amazon調べ-詳細)
「 大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】」がめっちゃわかりやすい。
英語が苦手な高校生向けの本って書いてある通り、めっちゃ基本的なところから解説してくれます。
- 名詞とは?
- 動詞とは?
- 代名詞とは?
- 冠詞とは?
といった、品詞の説明から始まります。
そして、be動詞と一般動詞のちがいも丁寧に解説してあります。
高校英文法のやり直しの1冊としてめっちゃ良かったです。
カラーで、使いやすさも抜群。
あと、厚くないってのも◎
それでも、「分詞構文」や「不定詞」「仮定法」はすぐに理解ができず…orz
わからない所はとりあえず飛ばして先に進んでいました。
わかるまで続けると全然さきに進まないので、とりあえず飛ばしました。
飛ばした項目は、最後までいったら戻って復習をくり返し行いました。
大岩のいちばんはじめ英文法【英語長文編】
(2024/10/03 22:13:57時点 Amazon調べ-詳細)
「大岩のいちばんはじめの英文法」が良かったので、長文のほうも使いました。
ホントにわかりやすいです。
前半部分は、長文読解に必要な文法がまとめてあります。
後半部分から実際に長文読解にはいります。
長文読解のセクションで一番わかりやすかったことは、色付きで文型分けがされていることです。
- 「ここまでが主語」
- 「これが文の動詞」
- 「ここの部分は修飾」
といった感じに、細かく解説してあります。
ぼくみたいに、高校レベルの長文が読めるか不安な場合はおすすめです。
自信がつきます。
ステージ 5(高校中級)
ステージ5の目標 | ● 高校レベルの文法をマスターする ● 引き続き、瞬間英作文で運用英語力を高める |
使用教材 | ● 総合英語Evergreen ● Next Stage英文法・語法問題 ● おかわり!スラスラ話すための瞬間英作文トレーニング |
総合英語Evergreen
ご覧のとおり、かなり厚めの文法書です。
ぼくはこの時期「英語おもしろい!」って状態だったこともあり、5日で最後まで読み切りました。
土日は家にずーっと引きこもって読んでいたのが良い思い出です。
もちろん、1回読んだだけで全て理解できたわけではありません。
理解できていない所のほうが多かったと思います。
最初はこんなもんです。
最終的には、3回読みました。
ぼくは「Forest」という Evergreen の前に出版されていた書籍をつかっていました。
現在、Forestは出版終了になりました。その代わりとなる書籍に「Evergreen」が出版されました。
出版社と本のタイトルが違うだけで、作者・内容はほとんどForestと変わりません。
また、「Forest 解いてトレーニング」という演習用のテキストも使いました。
こちらも販売中止になっています。
Evergreenに対応した演習用テキストは、コチラです。
文法の基礎力を身につけるトレーニング (「総合英語Evergreen」完全準拠文法問題集) (日本語) 単行本
Next Stage英文法・語法問題
(2024/10/03 20:22:24時点 Amazon調べ-詳細)
ネクストステージを使った理由は、演習をしたかったからです。
左ページに問題、右ページに答えと解説がのっているレイアウトです。
ただ、解説が短めです。
詳しく書かれてないところは、Evergreenで調べて解決していました。
間違えた問題はチェックを書き込んで、後から何度もくり返し復習しました。
最終的には、問題を見たらすぐに答えがでてくるまでやり込みました。
また、文法以外にも語法・イディオムも勉強できます。
おかわり!スラスラ話すための瞬間英作文トレーニング
(2024/10/04 09:43:17時点 Amazon調べ-詳細)
「スラスラ話すための瞬間英作文トレーニング」のおかわり教材です。
日本語を見て、英文を素早くつくる練習。
「スラスラ」をやり込んでいたせいか、「おかわり」はすぐ終わりました。
ステージ 6(高校卒業)
ステージ6の目標 | ● 高校レベルの文法を深く理解する ● 高校レベルの長文を音読する ● 難易度の高い英文を読めるようにする ● ボキャブラリの強化 |
使用教材 | ● 英会話・ぜったい・音読 【挑戦編】 ● 山口英文法講座の実況中継 上・下 ● 英文読解入門 基本はここだ! ● 究極の英単語 vol.3 |
英会話・ぜったい・音読 【挑戦編】
(2024/10/03 19:50:26時点 Amazon調べ-詳細)
シリーズ最後の音読教材です。
いままでの作品よりも難易度が上がっています。
知らない単語があったら、先に調べてから音読することをおすすめします。
ぼくは「もっともっと英語力がアップする音読パッケージトレーニング」をつかいました。
「ぐんぐん音読パッケージ」の続編で、シリーズ最終部です。
現在は、出版中止となってしまいました。
山口俊治 英文法講義の実況中継
1・2巻とも3回読みました。
「Evergreen」「ネクストステージ」で高校レベルの文法を一通りやっていたこともあり、理解しやすかったです。
ここまでで思ったかもしれませんが、
「文法どんだけやんだよ!」って感じですねw
でも、ホントに文法は大切です。
文法は、英語を正しく読む手助けになってくれます。
文法を無視して、自己流で英語を読んだり・聞いたりしても正しく意味がとれません。
また、自己流で英語をしゃべったり・書いたりしても上手く伝わりません。
文法を無視して自己流で英語をしゃべっても、理解できるのは自分だけです。
英文読解入門 基本はここだ!
英文解釈のための最初の1冊です。
英文解釈というのは、英文法・単語の知識を使いながら英文の読み方を勉強するものです。
文の長さは1~5文程度。もっと長い英語の文を使うときもあります。
TOEIC part7のに役立ちます。
究極の英単語 vol.3
(2024/10/04 00:17:07時点 Amazon調べ-詳細)
「究極の英単語 vol.3」を使って、単語覚えをしました。
覚え方は、これまでと一緒です。
日本語の意味を赤シートでかくして、英語の意味を答えていく方法です。
Vol.3まで終わらせると、TOEICで知らない単語がほとんど無くなります。
ステージ 7(精読・多読・多聴) 推定TOEIC点数:700点
ステージ7の目標 | ● レベルの高い英語の文を読めるようにする ● 高校レベルの構文を使えるようにする ● ラダーシリーズなどを使ってたくさん英語を読む ● 海外ドラマを観てたくさん英語を聴く |
使用教材 | ● 英語最重要構文540 ● (ポレポレ 英文読解プロセス50) ● (英文解釈教室) ● 洋書 ● 海外ドラマ |
入試英語最重要構文540
この教材を瞬間英作文の最後のトレーニングとして使いました。
日本語をみて素早く英語で言えるレベルまでやりました。
難しい構文ばかりのってますが、英語ニュースや多読の時によくみかけました。
(ポレポレ 英文読解プロセス50)
「基本はここだ!」の続編のような書籍です。
正直、難しいです。
TOEICのPart7より難しいです。
リーディングに自信をつけるための1冊です。
これを仕上げればpart7は確実に読めるようになります。
個人的に、無理してやらなくてもよい書籍だと思っています。
「基本はここだ!」だけでも、TOEIC part7に役立つ読解力は身に付きます。
(英文解釈教室)
「英文解釈教室」は、ガチでむずかしいです。
これこそ、やらなくてもいいレベルだと思っています。
TOEICのPart7よりはるかに難しいです。
ぼくは一応ボロボロになるまでやりましたが、ホントに難しいです。
ここまで難しい英語の文はTOEICでみたことありません。
無理してやる必要のない書籍だと思っています。
多読・多聴
ステージ7から多読・多聴を取りいれました。
多聴:英語をたくさん聴く。
多読・多聴の教材は、自分の読みたい洋書・海外ドラマを選ぶことをおすすめします。
あまり興味のない洋書やドラマをみても、つまらないですよね。
英語学習のために多読・多聴をやりますが、英語を楽しむ目的もあります。
ぼくも、楽しそう・面白そうといったことを優先して洋書・ドラマをえらびました。
多読
はじめの多読教材はラダーシリーズなどがおすすめです。
ラダーシリーズとは、英語学習者向けに出版されている多読用教材です。
難易度別に色んなジャンルの英語の本がでています。
ぼくは、「推理小説」「ビジネス系」「自伝記」を中心に好んで読んでいました。
その中でも面白くお気に入りのものをピックアップしてみました。
知らない単語は、文脈で推測できた場合はそれで解決していました。どうしてもわからない単語は調べていました。
この期間中に読んだ本の数は覚えている限りで32冊です。
スティーブジョブズストーリー
(2024/10/04 09:43:20時点 Amazon調べ-詳細)
アップルの創立者スティーブジョブズの物語です。
MacPC、iPodに注いだ情熱といったらすごいです。
興味を持ったことをとことん追求する彼には脱帽です。
ザッカーバーグ・ストーリー
(2024/10/03 19:50:27時点 Amazon調べ-詳細)
フェイスブックの開設者であり、現CEOである人です。
彼もまた熱い意志をもった方。
Rich Dad Poor Dad
(2024/10/04 09:43:21時点 Amazon調べ-詳細)
日本語翻訳版として「金持ち父さん貧乏父さん」というタイトルで出版されている本です。
お金(ファイナンス)に関することなので難しそうな印象がありました。
しかし、読んでみると意外と読みやすくビックリしました。
183ページもあってラダーシリーズみたいに薄くないですが、多読教材としてオススメです。
多聴
海外ドラマを多聴教材として使いました。
ぼくのおすすめ海外ドラマをピックアップしてみました。
MONK(日本:名探偵モンク)
探偵である主人公のMONKが事件を次々と解決していくミステリー・コメディドラマです。
日本でいう、殺人ドラマです。
このドラマのおもしろい所は、コメディ要素が強いというところです。
事件を解決するまでに、おもしろいシーンがめっちゃでてきますw
モンクにはまりすぎて、もう何回みたか覚えてません。
エピソードのタイトルを見ただけで、内容と犯人がわかるレベルまでみました。
WHITE COLLAR(日本:ホワイトカラー)
こちらは天才犯罪者のイケメンがFBIに協力し、知的犯罪事件を解決していくドラマです。
知的犯罪事件とは、詐欺や横領といったものです。
シーズンがすすむごとにハラハラ・ドキドキする内容になっていきます。
あと、主人公イケメンです、はい。
Full House(フルハウス)
フルハウスは日本でも有名なほうではないでしょうか。
ホームドラマの名作ですね。
なにか問題が発生→ハッピーに解決。
というのが、毎回お決まりのパターンです。
フルハウスをみると家族って本当にいいな~、と改めて感じますw
Veronica Mars(日本:ヴェロニカ・マーズ)
女子高校生探偵のミステリードラマです。
(高校生探偵の工藤新一ではありません)
学園シーンがおおいです。
現代社会に関する話が多くアメリカでは10代 – 30代を中心に視聴者を獲得し評論家からも賞賛された。
2014年には映画化された(ヴェロニカ・マーズ [ザ・ムービー])。(参照:wikipedia)
- 音声は、英語。
- 最初のころは、日本語字幕を付けて何回も観る。
- ストーリーが把握できたら、字幕を英語に変える。
- 英語字幕で何回もみる。
- 最終的に、字幕を消して音声だけで鑑賞する。
リスニング教材についてるCDよりも、会話スピードが速いです。
また、CDのナレーターみたいにわかりやすい発音ばかりではありません。
単語の音と音が繋がって発音されたり、単語の音が発音されなかったりもします。
(リンキングと言われるものです)
- I like it. (アイ ライキッ)
- Let it go.(レリッゴー)
こんな感じです。
単語が1つ1つキレイに発音されないので、最初は何いってるのかわからなかったのが多かったです。
聞き取れなかったところは、巻き戻して聞き直したりしていました。
また、スラングや英語特有の言い回しはネットで調べました。
その他
ネットに無料で公開されている英語の記事や、動画サイトの活用も有効です。
英語で国内ニュースを読む
面白記事ニュースサイト
日本記事ニュースサイト
さまざまな専門分野のプレゼンテーション動画
TOEIC対策 使用教材
ステージ7を終えてから受けたTOEICの点数は、760点でした。
ここからは、TOEIC対策です。
目的は、TOEICの問題に慣れることです。
TOEIC対策 教材一覧
(画像をクリックで拡大します。)
TOEIC 公式問題集
(2024/10/04 11:06:22時点 Amazon調べ-詳細)
公式問題集だけに、問題の質が高いです。
1回やって終わりではなく、間違えた問題・苦手な問題は何回も復習です。
TOEIC対策テキストに迷ったら、公式問題集がおすすめです。
スタディサプリ TOEIC対策
TOEIC対策に特化したサービスです。
スタディサプリのいいところは、続けやすいってところです。
TOEIC対策が嫌いな僕も続けることができています。
スタディサプリでできることは、
- 20回分の模試(200問 × 20回)
- 各パートの頻出問題講座
- 難しい問題は、動画解説あり
- TOEICによくでる単語問題
- 文法講座
です。
金フレ
(2024/10/04 09:43:23時点 Amazon調べ-詳細)
究極の英単語vol.3までやっていれば、この単語帳にのってる単語はほとんど知っているものになります。
ただ、知っている単語でもTOEICでは別の意味として使われていることがあります。
TOEICのための単語帳として使いました。
TOEIC part1・2 対策
新TOEIC TEST part1・2特急 難化対策ドリル
(2024/10/04 09:43:30時点 Amazon調べ-詳細)
- part1の写真描写問題では、先に写真を見て自分なにりに日本語でもいいので答えの仮説を立ててみる。
- part2の質問に対する応答問題では、タイミングにつかむ事が大事。
こんなことを意識しながら取り組みました。
本番中は焦りもでてくるので、普段から落ち着いてリスニングができるよう練習しておきます。
詳しいTOEIC リスニング対策は、こちら
TOEIC part3・4 対策
TOEIC L&R TEST パート3・4特急 実力養成ドリル
(2024/10/03 22:13:58時点 Amazon調べ-詳細)
part3・4で最も重要なのが、設問の先読みです。
音声が流れる前に、さきに設問を読んでおくことがスコアアップのカギとなります。
とはいえ、この設問の先読みが慣れないとむずかしいです。
時間が足らないと思います。
設問の先読みも、part3・4の対策のひとつとして練習あるのみです。
また、リスニング力も必要です。
聞き取れなかった音声は、何回も聞き直します。
TOEIC part5・6 対策
1駅1題 新TOEIC TEST文法特急
part5は得点源にしておきたいパートです。
特に、文法知識を問う問題は確実に正解しておきたいところです。
そして、問題を解くスピードも上げておきます。
part5・6のあとには、part7の長文があります。
part5・6で時間を使いすぎると、part7の後半部分が塗り絵になる確率が高いので解くスピードも大事になってきます。
詳しいTOEIC Part5, 6の対策は、こちら
TOEIC part7 対策
1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急
(2024/10/03 22:14:00時点 Amazon調べ-詳細)
ちょっと難しい問題もありますが、part7の長文読解に役立ちました。
解説がわかりやすいのが助かります。
Part7で重要なのは、答えの根拠を探す能力がカギとなります。
「本文のココにこうやって書いてあるから、答えはこれだ!」
ってのを意識しながら解いていました。
ただテキトーに本文をよんで設問を選んでいては力がつきません。
TOEIC対策 数をこなす
TOEIC TEST 千本ノック
(2024/10/04 09:43:31時点 Amazon調べ-詳細)
(2024/10/04 09:43:25時点 Amazon調べ-詳細)
part5のおかわりとして、こちらの本をつかいました。
数をこなしたい時に有効な参考書です。
問題数が結構あるので、結構つかれます…
勉強への覚悟
目標を必ず達成するために「決め事」を作りました。
中途半端だと、結果がでません。
やると決めたら必ずやる
これが全てにおいて1番大事だと感じています。
毎日の忙しさに追われて大変です。
忙しくて、もうイヤになります。
仕事もやって、家事もやって、いい加減休憩させてくれよ、と。
しかし、こんな忙しい生活の中でも覚悟を決めて勉強をやるしか道がありません。
それしかTOEICでいい点数を取る道がないです。
中途半端な気持ちでやってると、なかなか結果がでません。
やると決めたら、覚悟してやんないと。
- 「いつかTOEICで高得点とれたらいいや」はダメ。
- 「今日は疲れたからいいや」はダメ。
- 「今日は仕事が忙しかったから、また明日やろ」はダメ。
中途半端にやってると、ぜったい後悔します。
だから、途中放棄はなしでやると決めたら必ずやる
これぐらいの勢いが理想です。
1か月単位の目標を立てて、そこから逆算した1週間の目標を立てる
1つの教材に対して、
- 1ヶ月でどこまで進むか、
- そこから逆算して1週間どのくらい進めばいいのか?
を決めておきます。
1週間まで逆算すると、1日どのくらい勉強すればいいのかわかってきます。
時間単位ではなく、教材のページ数(又は章)で目標を決める
「1日3時間勉強する!」よりも、
「1日30ページ進める!」といったように、やる範囲で目標を設定することをおすすめします。
時間単位で目標を決めると、内容は進まなくてもやったことになってしまうからです。
ページ数(1章単位)で区切れば、こういったことがなくなります。
平日は1日平均3時間〜4時間ほど勉強時間を取る、休日は6時間程度。
勉強時間を作る必要があります。
ぼくの場合は、平日3時間〜4時間、休日は6時間とっていました。
目標に対して時間が足らなければ増やし、余裕があれば無理せずと、その都度調整はしていました。
これは僕の場合なので、1つの目安にして下さい。
勉強時間は、普段の生活リズムに合わせて作りましょ。
復習はちゃんとやる
1回で理解・暗記できればいいんですが、なかなかそうはいきません。
必ず復習をします。
何回も同じ教材を使って復習です。
体調管理は大事
なによりも、体が1番大事。
体を壊してまでやると、逆に非効率です。
- 手洗い
- うがい
- ご飯をちゃんと食べる
- 睡眠をとる
たまには気晴らしにお出かけもありありです。
無理だけはしないようにしてください。
最後に
TOEIC対策よりも、基礎が1番大切です。
文法・単語は100%TOEICで使えます。
諦めずに続ければ、確実に860点以上はいけます。
ホントにがんばってほしいです(__