洋書を読む

英語の多読は効果あるのか?【ちゃんとやれば効果アリ】

洋書を読むことが好きなおこのです。
こんにちは。

この記事では、「多読は効果あるん?」ってことについて書きました。

結論から言ってしまうと、ちゃんとしたやり方で多読をやれば効果はあります。

本記事では、

  1. 多読の効果
  2. 効果のない多読のやり方
  3. 効果のある多読のやり方

をまとめました。

英語多読の効果

英語を読むのが速くなる

多読をすることで英語を読むスピードがあがります。

もっと厳密に言うと、英語を理解するスピ―ドが上がります。
文字だけ速く読んでも、内容の理解ができてないと意味ないですよねー。

英語を理解するスピードがあがるとは、具体的に下の2つが身につくからです。

  1. 日本語訳をせずに、英語のまま理解できるようになる
  2. 返り読みする回数が減る

この2つのスキルが、多読で身に付いてきます。

英語を読んで、頭の中で日本語訳をする作業がなくなると読むスピードがあがります。

英語を英語のまま理解する?そのためには手順がある!英語を英語のまま理解する! 最初このフレーズをきいたとき、よくわかりませんでした。 英語を英語で理解するって...? ...

 

また、返り読みする回数がへります。

返り読みとは、同じ文をまた最初から読み返すことです。

「ん?この文よくわかんなかったから、もう一回最初から読んでみるか。」
「あれ(*´-ω-)ン? もう一回、読み直してみたけどよくわかんなかった…もう一回よんでみるか…」

この現象、起きませんか?
これが返り読みです。

左から右へ読んで、一回で内容が理解できるのが一番ベストです。
時間ロスがないですもんね。

文脈で判断できる能力がついた

英語を読んでいて、わからない単語・文がでてきた場合どうしますか?

方法は2つあって、

  1. 調べる
  2. 前後で推測

です。

調べるというのは、わからない単語や熟語を辞書でしらべることです。

2つ目の「前後で推測」するとは、文章の前と後でこんな意味かな?と推測することです。
文脈で判断する力。

英語独特の表現ってわかりずらいんですよね。
そんな時に、前後の文脈から意味を推測して判断する練習をしてると、だんだんできるようになってきます。

ただ、最低限の単語力・文法力は必須です。
前後で推測とは言っても、前後の文が読めないと推測できません。

前後の文が読めて、はじめて推測ができます。

英語を読むのが苦にならなくなる

多読をやってると、英語の文に慣れてきます。

慣れってのは、マジで最強です。
英語長文への抵抗がなくなります。

長文を読むことに抵抗感があると「まだあるんかよー…」っておもっちゃうんですよね。
TOEICのPart7とか、まさにそうです。
ページをめくれば、まーた別の長文がでてくる。

多読をやると長文を読むのが苦にならなくなってきます。

 

効果のない多読のやり方

ここまで読んで、
「そうか、とりあえず英語の本をたくさんよめばいいんだな」
って思ったら、ちょっとまってください。

まちがったやり方で多読をやると効果はないし、なによりも多読がクソつまらなくなります。

効果のない多読のやり方とは、

  1. 50%も内容が理解できないのに、読みすすめていく
  2. 難しいのを選んでよんでしまう
  3. 量がすくない

 

50%も内容が理解できないのに、読みすすめていく

半分もわからない英語の本を読むのはオススメしません。

それなら、多読をするよりも文法・単語力を優先的に勉強したほうがいいです。

多読のやり方は、
「読めないところは、飛ばして読み進める」
ってよく言われています。

たしかに、飛ばして読み進めるってことには賛成できます、が。

が、ですよ。

「ほとんどわかんなかったから、半分以上飛ばして読んだ!」
半分以上飛ばして読んでは、意味がありません。

最低でも7割以上は読める本をえらぶことをオススメします。

難しい英語の本を選んでしまう

難しい本を選んでしまうってのは、よくわかります。
「どうせやるなら、難しいのを読んでみよう!」って。

でも、多読用の本の選び方は、
自分のレベルよりちょっと下のものを選ぶのが基本です。

たとえば、自分の英語力が10レベルだとしたら本のレベルが8か9レベルのものをえらびます。

難しいのをえらぶと、内容を理解するのに時間がかかってなかなか進まないし、最後までよむのがめっちゃ大変です。

自分のレベルより、下のものを選ぶとかなり読みやすくなります。

量が少ない

「多読」と漢字で書くように、「多く読む」ことをしなければいけません。

「2冊も読んだ!」では少ないです。
たしかに、2冊読めたことは誉めるべきポイントです。

ただ、2冊程度では多読にはいりません。
これは圧倒的に量が少ないです。

【洋書100万語】2ヵ月、30冊読破で100万語達成!費やした時間246時間57分 洋書を読んでいる姿ってカッコイイですよね! カフェで洋書を読んでいたら、ホント絵になる! 「あーあの人、できる人...

 

効果のある多読のやり方

効果のある多読のやり方は、

  1. 単語力・文法力といった基礎を身に付けてから、多読をやる
  2. 自分の英語レベルよりも低い英語の本を選ぶ

さきほどの「効果のない多読のやり方」とは逆のことをやれば大丈夫です。

単語力・文法力といった基礎を身に付けてから、多読をやる

多読をやる前に、単語・文法の勉強を先にやっておく必要があります。

まずは、基礎英語力を身に付けてから多読をするほうが効果的です。
というのも、読める文が増え・読めない文が減るからです。

読めない文は飛ばしていいとはいえ、飛ばさないにこしたことはありません。

自分の英語レベルよりも低い英語の本を選ぶ

自分の英語レベルより下のものを選ぶようにしてください。

最初は、ラダーシリーズがオススメです。

ラダーシリーズとは、英語学習者にむけに書かれた洋書です。
レベル1~レベル5まであり、数字がおおきくなるにつれ難しくなっています。

ラダーシリーズレベル表

レベル読解に必要な英語力
レベル1TOEIC 300点以上、英検4級以上
レベル2TOEIC350点以上、英検3級以上
レベル3TOEIC400点以上、英検準2級以上
レベル4TOEIC470点未満、英検2級以上
レベル5TOEIC470点以上、英検2級以上

(引用元:ラダーシリーズ

 

TOEIC・英検の結果をもとに、自分の実力にあったものが選べます。

もし、今の自分の実力がわからないという場合は CASEC(キャセック)で英語力をはかってみるのもオススメです。

英語コミュニケーション能力判定テスト「CASEC」

 

夏目漱石も多読を推奨していた

夏目漱石と多読

英語を修むる青年はある程度まで修めたら辞書を引かないで無茶苦茶に英書を沢山読むがよい、少し解らない節があって其処は飛ばして読んでいってもドシドシと読書していくと終いには解るようになる、又前後の関係でも了解せられる、其れでも解らないのは滅多に出ない文字である、要するに英語を学ぶ者は日本人がちょうど国語を学ぶような状態に自然的習慣によってやるがよい、即ち幾変となく繰り返し繰り返しするがよい、ちと極端な話のようだが之も自然の方法であるから手当たり次第読んでいくがよかろう。
夏目漱石『現代読書法』 (明治39年9月10日)

(引用元:多読研究会 SSS -夏目漱石と多読)

 

英単語が覚えられないのは、 勉強時間と意識が足りないから
英単語が覚えられないのは、 勉強時間と意識が足りないから英単語が覚えられない理由を自分なりにみつけました。 それは、 勉強時間がすくない おぼえようと意識してない ...
英文法
英文法まとめノート英文法を簡単にまとめたページです。 例文も簡単・単語も簡単なものしか使っていません。 わたしは昔、英文法が超嫌いでした。 ...
ABOUT ME
okono
大好きな洋書読みと単語覚えをメインに、英語力を伸ばしています。 ただの高卒が英語の勉強をして → 目標だったTOEIC900点以上・英検1級合格を達成☆ / いまはTOEIC990点を目指しています。勉強がつらい時もあるけど、毎日コツコツ勉強してます!英語学習に関することを中心に書いています。
こちらの記事もおすすめ!
洋書を読む

洋書選びに、電子書籍(Amazon Kindleストア)という選択肢を。安く、種類豊富な洋書が買える!

2016年5月8日
ゼロから始める英語独学ブログ【TOEIC・英会話の勉強まとめ】
今や、スマホ・タブレットを持っていることが当たり前の時代になりました。 そんなこともあり、モニターを通して文字を読むことが多くなっ …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください